ガソリンスタンドで車検
車検を依頼する候補にガソリンスタンドが入るという方も多いでしょう。
特に地方に行くとディーラーや整備工場が身近になる、給油だけでなくオイル交換やタイヤ交換など地元のガソリンスタンドでお世話になっているという例も珍しいことではありません。
ガソリンスタンドに車検を依頼するメリットとデメリットを整理してみます。
ガソリンスタンド車検のメリット
受付時間が長い
現在、多くのガソリンスタンドは定休日がありません。
しかも営業時間が長いのが一般的です。
いわゆる24時間365日営業をしているお店だって珍しくありません。
まさに車のコンビニエンスストアのような存在です。
忙しい人からすれば、いつでも依頼できるのはありがたいと言えるでしょう。
車検費用が安い
全てのガソリンスタンドがそうとは言えませんが、ガソリンスタンドの車検はどちらかというと安い部類に入ります。
ディーラーや整備工場より安くしないとお客さんが来ないというのは言うまでもありませんが、ガソリンスタンドは近隣にライバルも多いため価格競争になりやすいと言えます。
ガソリンスタンド車検のデメリット
技術力が不足している場合も
ガソリンスタンドの車検には色々と種類があります。
- ディーラーや整備工場と同様に自社で車検ができる指定工場になっているガソリンスタンド
- 整備のみを自社で行い、検査は陸運局の検査場に持ち込むガソリンスタンド
- 受付のみを行い提携の整備工場に依頼するガソリンスタンド(丸投げ)
技術力も整備力もそのお店次第といった要素があります。
安かろう悪かろうでは意味がありません。
日数がかかる、代車がないなど
ガソリンスタンドの場合、専門の整備士さんが不在でスタンド業務の合間に車検の仕事を行うというスタイルのところがほとんどでしょう。
その分、人件費負担が少なく車検費用が安くなることが期待されますが、反面日数がかかるなどのデメリットも予測されます。
またスタンドによっては、代車の準備がないというケースもあります。
売り込みが激しいスタンドに注意
現在、ガソリンスタンドの懐事情はかなり厳しいと言えます。
そもそもガソリン価格のほとんどは税金のため、ガソリンスタンドが得る1リットルあたりの利益はごくわずかです。
加えて
- 若者の自動車離れ
- エコカー普及により燃費の工場
- セルフ式スタンドなど競争が激しい
と風向きの悪い状態が続いています。
「点検しましょうか?」「オイル汚れてますよ」「添加剤入れませんか?」と給油中にやたらと商品を勧めてくるスタンドに遭遇した経験を持つ方も多いでしょう。
効果があろうがなかろうが少しでも売り上げを上げたいというのが本音なのでしょう。
こういう営業スタイルのガソリンスタンドの多くが、基本料金を安く設定して、過剰整備やケミカル剤で利益を得ようとするのは容易に想像が出来ます。
結果的に車検が必要以上に高くつくことになります。
ガソリンスタンドによって価格と品質にバラツキが多い
ガソリンスタンド車検はスタンドによって、品質価格にバラツキが多いということを是非知っておいてください。良心的なスタンドさんに出会えれば幸運ですし、儲け主義のところに当たると高くつきますし、売り込みを断るのも一苦労です。
見積もり依頼をする場合は価格はもちろんですが、
- どこで車検をするのか?
- 整備士はいるのか?
- どのくらいの日数で出来るのか?
- 車検中代車が借りられるか?
- 普段の給油で激しい売り込みをされないか?
といったこともしっかり確認しておくようにしたいものです。