代車、引取、納車が車検代を高くしている
車検で車を預けると「代車どうしますか?」と説明される事があります。
車検で自動車を預けているのだから、代りの車を無償で貸してくれると考えがちですが、貸す側は代車にも費用がかかっています。
税金、保険代、整備や清掃、それに燃料費。
車屋さんだからって車が余っているわけではありません。
代車は基本的に有料だと考えましょう。
業者さんにすれば、車検もお客の取り合いなので、代車費用をくださいとはいいにくい面があり、車検費用に含まれていることも少なくありません。
代車要らないので値引きしてもらえませんか?
と交渉してみて損はありません。
代車が不要の場合は値引きと明記しているお店も多いので見積時に確認してみて下さい。
引取、納車は人件費がかかっています
最近は少なくなりましたが、お店の人が車検に合わせて家まで車を取りに来る引取サービス、終ったら届けてくれる納車サービスもあります。
私たちからすれば、乗らない日に自動車を持って帰って車検を通して、また戻しておいてもらえるのですから、便利なサービスです。
代車同様、料金に含まれているケースが多く、車検代を高額にしている要因と言えます。
引取、納車サービスは基本的に高額です。考えてみれば解りますが、車を引取にいく、車を届けに行くは二人必要です。世の中で一番コストがかかるのは人件費です。
また、引取時に外装の状態や納車時に傷が増えていないかなどの確認など手間がかかります。
現在では自動車保険に家族限定や年齢限定をつけているユーザーが多く、お客さんの自動車を運転するためは引取、納車を担当するスタッフが別途保険に加入する必要があります。
単に車を引取、お届けするだけですが、そんなに簡単な事ではないのです。
車検を安く済ませるコツは不要なサービスをカットする事
- 車検は業者まで車に乗って行き、自分で取りに行く。
- 代車は断る。
これだけでも車検代は安くなります。
代車や引取サービスが不要なら値引きを明記している業者さんも多いですし、コミコミ価格のお店なら値切ってみるのも方法です。
管理人の場合ですが、車検を一日で終るように交渉しておき、朝預けてそのまま自動車屋さんの周辺で遊んでいます。
都市圏ならバスや電車を使えば、映画館やショッピングセンターなど楽しめる場所はあると思います。
車で行くと駐車場がかかるスポットなどを狙うとお得感が増しますよ。